「労災保険指定医療機関」になるには?
仕事中に発生した事故によるケガや仕事が原因の病院に対しては、労働者災害補償保険(以下、労災保険)が適用になります。そして、患者さんが受診する病院が「労災保険指定医療機関」だった場合、原則として無償(窓口での支払金額はない...
仕事中に発生した事故によるケガや仕事が原因の病院に対しては、労働者災害補償保険(以下、労災保険)が適用になります。そして、患者さんが受診する病院が「労災保険指定医療機関」だった場合、原則として無償(窓口での支払金額はない...
点滴の通則にある「精密持続点滴注射加算」ですが、どんな時に算定できるかご存知でしょうか。 医科点数表の告示の内容をみると、算定要件は以下のように記載されています。 精密持続点滴注射を行った場合は、精密持続点滴注射加算...
令和5年9月15日に、10月1日以降の取扱いについて厚労省から通知が出ましたが、ご覧になったでしょうか?私と同じ悩みを抱えている方の助けになればと思い、取り急ぎ医科の入院・外来だけですが、簡易的にまとめたので以下に貼ります(Excelファイル)。
オン資確認ができない場合は、被保険者資格申立書の記入をもって保険診療扱いにできる 前回は、オンライン資格確認ができない場合の窓口対応として、被保険者資格申立書を書いてもらうことで保険診療扱いにすることができるとご紹介をし...
最近ニュースでも話題になっているマイナンバーカードの保険証利用ですが、オンライン資格確認のシステムは令和5年7月現在で約80%近くの医療機関(薬局含む)で導入されているようです。 ですが、実際に窓口で患者さんの対応をして...
よくあるお悩み この記事をご覧になっている方は、資格の勉強をされている方や医療事務をされている方だと思います。 そんな悩みを抱えていませんか? 今回はDPCの医療費計算について、簡単に説明する動画を作成したのでご紹介しま...
入院中に退院支援を行うと算定ができる「A246 入退院支援加算」ですが、算定項目は加算1~3の3種類あり、それぞれ施設基準や算定要件が違います。 これから新規で算定しようとしている病院や点数が高い項目への変更を検討してい...
平均在院日数は、医療機関の特性を示す指標の1つです。1人の患者が入院してから退院するまでの日数を平均して算出したものです。考え方によって計算式は複数ありますが、延べ日数と退院患者で割る、という構造は同じです。
保険者とは、「健康保険の運営をしているところ」です。レセプトや保険証に関連するので、ぜひ覚えておきましょう。
出来高とは、医療費計算の1つです。医療サービスを提供したら提供した分だけ費用を上乗せして請求となります。