【算定できない事例は?】B008 薬剤管理指導料1の算定要件をまとめてみた
入院患者に対して薬剤師が介入すると診療報酬の算定ができる項目があります。 B008 薬剤管理指導料はその中の1つですが、算定要件を理解していないとせっかくの薬剤師の医療サービスも無料提供となってしまいますよね。 本記事で...
入院患者に対して薬剤師が介入すると診療報酬の算定ができる項目があります。 B008 薬剤管理指導料はその中の1つですが、算定要件を理解していないとせっかくの薬剤師の医療サービスも無料提供となってしまいますよね。 本記事で...
この記事をご覧いただいている方は、おそらく病院の事務に興味をお持ちの方でしょう。 病院事務の中にも人事課や総務課といった部署はありますが、病院特有の部署として「医事課」があります。 医療という特殊な事業を行う病院の中で、...
医学管理料として診療報酬がある「B006 退院時リハビリテーション指導料」ですが、具体的にどんな指導をすれば算定できるのだろう、と悩む方は多いのではないでしょうか。 本記事では「退院時リハビリテーション指導料」の算定要件...
手術の加算は漏れなく算定しよう 診療報酬の中でも手術の点数は高く設定されているものが多いですよね。 技術が求められる分、点数が高いのだと思います。 手術は麻酔や医療材料も多く使用するため病院の診療単価を上げる大きな要因に...
医療機関といえば病院のイメージがありますが、医療法においては「医師が医療を行う施設」と定義がされています。保険医療機関は保険証が使える施設です。
仕事中に発生した事故によるケガや仕事が原因の病院に対しては、労働者災害補償保険(以下、労災保険)が適用になります。そして、患者さんが受診する病院が「労災保険指定医療機関」だった場合、原則として無償(窓口での支払金額はない...
オン資確認ができない場合は、被保険者資格申立書の記入をもって保険診療扱いにできる 前回は、オンライン資格確認ができない場合の窓口対応として、被保険者資格申立書を書いてもらうことで保険診療扱いにすることができるとご紹介をし...
最近ニュースでも話題になっているマイナンバーカードの保険証利用ですが、オンライン資格確認のシステムは令和5年7月現在で約80%近くの医療機関(薬局含む)で導入されているようです。 ですが、実際に窓口で患者さんの対応をして...
よくあるお悩み この記事をご覧になっている方は、資格の勉強をされている方や医療事務をされている方だと思います。 そんな悩みを抱えていませんか? 今回はDPCの医療費計算について、簡単に説明する動画を作成したのでご紹介しま...
保険者とは、「健康保険の運営をしているところ」です。レセプトや保険証に関連するので、ぜひ覚えておきましょう。